メモ – ニヤリ / Just another WordPress site Mon, 13 Aug 2007 01:09:59 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.2 久しぶりにマキシマムザホルモンを聞く /archives/2007/08/post_661.html /archives/2007/08/post_661.html#comments Mon, 13 Aug 2007 01:09:59 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=899 ぶっ生き返す!! by マキシマムザホルモン

相変わらずジャンルも歌詞もさっぱりわかんねぇ。
何となくメロデスっぽい音作りかなーと思う。
女性ボーカルが混じると楽しい展開ができるんだなーとか。
以降Youtubeから。
-アサマシリンク-

ぶっ生き返す ぶっ生き返す
マキシマム ザ ホルモン マキシマムザ亮君

バップ 2007-03-14
売り上げランキング : 448
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ロッキンポ殺し ロッキンポ殺し
マキシマム ザ ホルモン マキシマムザ亮君

バップ 2005-03-02
売り上げランキング : 475
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

糞盤 糞盤
MAXIMUM THE HORMON

インディペンデントレーベル 2004-01-21
売り上げランキング : 1422
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

耳噛じる 耳噛じる
MAXIMUM THE HORMON

インディペンデントレーベル 2002-10-23
売り上げランキング : 1411
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

恋のメガラバ

Whats Up People

Rolling 1000ton

]]>
/archives/2007/08/post_661.html/feed 2
しゃっくりを止める方法 /archives/2006/10/post_516.html /archives/2006/10/post_516.html#comments Thu, 05 Oct 2006 05:22:31 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=723

 しゃっくりを止めるコップを発明したのはペンシルベニア州のフィル・エーリンガー・ジュニアさん(42)。米国で特許を取得し、インターネット上で販売を始めた。
 コップはステンレスと黄銅でできており、水を入れると微弱な電流が発生。これがのどの神経を刺激し、しゃっくりを止めるのだという。
国際時事新聞: しゃっくりを止めるコップ、米国に登場

コップに水を半分ぐらい入れて手に持ち、コップの「自分から遠い方」に口をつけて水を飲み切る。
これで今のところ100%止めることが出来てる俺には不必要な製品だな。

]]>
/archives/2006/10/post_516.html/feed 1
ずっと探してた名文 /archives/2006/10/post_510.html Mon, 02 Oct 2006 14:24:02 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=716

10 :(‘A`) :2005/04/10(日) 04:11:56
ああああああああああああああ
なんでわかんねんだよ!
ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの!
なんで日の当たるところに引きずり出そうとするんだよ!
卑屈になってんじゃねえんだよ!
石の下は湿っててひんやりして気持ちいいんだよ!
つつかれたら丸まるのは自分の意思じゃねえんだよ!
遺伝子で決まってるんだよ!ペンギンに空は飛べないの!
ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの! – DUMPER.JP

この意味が分からない人間に優しさを語って欲しくない。

]]>
風呂場の鏡のくもりを安価で簡単短時間で新品同様にピカピカにする方法 /archives/2006/09/post_491.html Sat, 16 Sep 2006 06:03:30 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=692 を唐突に思いついた。
そもそも風呂場の鏡のくもりは水道水に含まれるカルシウム分が付着するいわゆる水垢で、一度硬化するとちょっとやそっと擦ったぐらいじゃ落とせません。そのために専用のクリーナーや酢のような酸性の薬剤で科学変化を使って解消する方法が一般的でした。
でも良く考えたら鏡の表面を覆うガラスは硬度4-6と言われるほど硬い物質で、ガラスを切断するのにダイヤモンドが用いられるほどですのでちょっとやそっとじゃ傷も付かないわけです。
ということで面倒臭がりな俺は表面のカルシウムを削り取ってしまおうと考えて2000番の耐水ペーパーを使ってみました。
鏡に水をかけながら耐水ペーパーで擦ると白い削りかすを出しながらみるみるくもりが晴れていきます。30x50cmぐらいの鏡で5分もあれば全面ピカピカになりました。
耐水ペーパーは100均でも売ってますのでわずか100円で新品同様です。
これ伊藤家いけるんじゃね?

参考
http://item.rakuten.co.jp/pro-nakashin/10001090/
]]>
ぷりぷりの蒸し鳥の作り方 /archives/2005/12/post_365.html Thu, 22 Dec 2005 03:24:29 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=529

あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉を食べたこと、ありませんか?
アジアの屋台で食べられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。
家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!!
で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。
@nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

これはウマそうだ。

]]>
二日酔しない酒の量 /archives/2005/12/post_360.html /archives/2005/12/post_360.html#comments Tue, 13 Dec 2005 06:26:56 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=520 二日酔しない飲酒量は計算式でわかる!

酒宴を楽しむには、血中アルコール濃度が0.15%を超えないようにするのが大事なポイント。空きっ腹で飲み始めると、短時間で血中濃度が高くなるので注意したい。
 肝臓がアルコールを代謝する能力には限界がある。通常、健康な人が1時間に分解できるアルコール量は、体重1キログラムあたり約0.1グラムだ。体重60 キログラムの人ならば、1時間に約6グラム、3時間では約20グラムのアルコールが代謝できる計算になる。20グラム程度のアルコールを含む酒量はアルコール飲料の「1単位」とされ、“健康的な飲酒”の適量とされる。ビールなら中瓶1本、日本酒なら1合、ワインなら小グラス2杯が目安だ。

計算してみる。

二日酔しない酒量(mL) = (15 * {体重[kg]} * {呑み始めから翌日までの時間(h)} ) / ({アルコール度数[%]} * 0.8)

だそうなので、夕方7時から呑み始めて翌朝8時に起床、アルコール度数25度の焼酎で計算。
今の体重が67kgだから
(15*67*13)/(25*0.8)=653.25[ml]
アルコール度数5%のビールだと
(15*67*13)/(5*0.8)=3266.25[ml]
らしい。
まぁ一応の目安ってことで。

]]>
/archives/2005/12/post_360.html/feed 2
パンde肉まん /archives/2005/12/de.html /archives/2005/12/de.html#comments Wed, 07 Dec 2005 07:10:08 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=513 パンde肉まん – キューピー
これはカンタンでウマそうだ。
是非やってみよう。

]]>
/archives/2005/12/de.html/feed 3
本職から見た耐震構造偽装事件 /archives/2005/12/post_352.html /archives/2005/12/post_352.html#comments Mon, 05 Dec 2005 06:10:14 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=510 [misc]メモ:偽造事件の裏側の仕組みについて
(真偽はともかく)こういう情報がさらりと出てくるから2chはやめられねぇ。
やっぱりと言うか何と言うか「誰が携わってるかわからんけど、必要な時に必要な情報が取り出せる」ことこそが2ch最大のメリットなんだろうな。真偽はともかく。

276 名前:(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:2005/11/27(日) 18:49:42 ID:yGd1TBYJ
しかし2ちゃんの本質をつくパワーって
ほんとにすごいわ
どうりで悪者にしたがる奴が多いわけだ。

ここはハゲシク同意

俺も激しく同意。

]]>
/archives/2005/12/post_352.html/feed 1
クラッシックをエレキギターで /archives/2005/11/post_347.html Tue, 29 Nov 2005 06:57:22 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=503

私はエレキギターの歪んだ音が大好きです。このガツンとしたパワフル感がないと物足りない気分になってしまうのです。
当サイトGuitar to Classicでは、エレキギターのディストーションサウンドでクラシックの名曲などを演奏、MP3にて曲を配信しています。
コンテンツ

これは面白い。
楽譜ものってるし弾いてみよう。
というメモ:-P

]]>
GoogleAnalyticsレビューとか /archives/2005/11/googleanalytics.html Thu, 24 Nov 2005 05:09:47 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=497 先週からこのサイトで実験的に導入しているGoogleAnalyticsですが、サーバー過負荷により新規ユーザーの受付を一時的に中止しているようです。

Google Analyticsは14日、これまでの有料サービスから無料サービスへの転換を発表し、新規会員の受け入れを開始した。しかし、解析対象とするWebサイトに必要なHTMLコードを挿入する手続きを施してから12時間以内に表示されるはずのデータが24時間経過しても表示されなかったり、その後もデータの表示が1日から2日程度遅れるなど、深刻なパフォーマンス上の問題が生じていた。
「Google Analytics」が需要過多に耐えきれず新規加入を制限

確かにリリース直後からかなり重く、Googleの他のサービスと比較できないほど鈍いパフォーマンスで「サーバー大丈夫か?」と思っていたところで、案の定といったとこでしょうか。
ただ、理由は後述しますがアクセスも徐々に減るでしょうからそれまでの我慢でしょう。
以下使用インプレッション。

使用感

導入はサイトのページヘッダにGoogleから提供されるJavascriptを埋め込むだけで非常に簡単。
組み込んでしばらく(公称12時間、今回は混雑で36時間程)トラッキング(*1)確認状態になり、これが完了するまでアクセスの解析は一切できない。
トラッキング確認が終了すると24時間のログ収集期間に移行する。
そして翌日から解析データを閲覧する事が可能になる。
閲覧できる解析データは多肢にわたり、Hit数やユニークユーザー、検索キーワード、検索エンジン、リファラなど一般的なアクセス解析サービス(*2)で提供されるものから、キャンペーンの投資収益率などWebTrendsやSiteTrackerの様な本格的なアクセス解析製品でしかできないような解析まで揃っており、予想を超えた高機能であると言える。
UIはGoogleの得意とするAjaxと、Flashによるビジュアルな表現で新たなUIの境地に達したなと思う。
現状動作がもっさりしており操作性が必ずしも良いとは言えないが、パフォーマンスが改善されれば満足できるUIと言えるだろう。

GoogleAnalyticsのターゲットユーザーは誰か

一つはっきり言える事はGoogleAnalyticsは、一般的な個人WebサイトやBLOG向けではない
メインターゲットとなるユーザーは、GoogleAnalyticsリリース時のプレスリリースでGoogle自身が「GoogleAdsやEC分野での活用」を謳っていたように特定のページに誘導することをはっきりとした目的として持つサイトだろう。
これは解析メニューを見れば感じとれるだろうが、コンバージョン設定によってサイト設計者の想定するページ遷移を設定し、目的となるゴールを明確に設定する事によってしか最大限GoogleAnalyticsを活用する事ができないように出来ているためだ。
これは1歩踏み込めば「サイト管理者の意図とサイト訪問者の行動の差異を浮かび上がらせ、より効率よくゴールへと誘導するヒントを導き出すツール」と言ってしまうことができるだろう。
Amazonを例にとればサイト管理者の意図するコンバージョンは

  1. 各商品ページで商品を選ぶ
  2. 気に入った商品をカートにいれる
  3. レジに進む
  4. 注文を確定する(ゴール)

であり、サイトの収益率を最大にするためには如何に多くのユーザーをゴールまで導くかという事に集約される。
こういった明確なサイトの指向が決定されているサイトにおいてGoogleAnalyticsは強力なツールたりえる。
では、逆に一般的なサイトやBLOGなどでこのような使い方をするだろうかと考えると、おおよそ全ての場合に置いて「否」であろう。
特定のページに誘導することが目的である場合など限られている(もしくは無い)だろうし、サイトナビゲーションに強い指向がある場合も少ないだろう。
そういったサイトにとってGoogleAnalyticsは世に溢れるアクセス解析サービスの一つでしかない。
更に言えば一般的なサイトに併せて作られていないため、他のサービスと比較して使い勝手の面で一歩も二歩も後塵を拝している感は否めない。
よって、GoogleAnalyticsの利用者は徐々に減少していき、ECサイトやAds利用者などGoogleの目論むメインユーザーが大多数を占める形に集約していくのではないかと思われる。
これが、先に書いたアクセスが減るだろうと思われる理由だ。

結論

GoogleAnalyticsはToolとして極めて優秀だけど、使う人やシチュエーションを激しく選ぶ。
一般的なサイトでは使う意味を見出すのは難しい。



*1:スクリプトからGoogleAnalysticsサーバーへのデータ送信
*2:忍者、xreaアクセス解析など

]]>
なんとなくメモ /archives/2005/10/post_325.html /archives/2005/10/post_325.html#comments Thu, 27 Oct 2005 04:50:46 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=470

  このサイトは簡単、美味しい、安い、楽しいをモットーに料理のレシピを紹介しています。
  当サイトの管理人【つみれ】が作る、一味違った簡単料理をあなたに伝授します!
  そして料理をした事がないあなたにとって、このサイトが料理の第一歩になってくれれば
  とても幸せです。食費を削りたい人、料理を作ってみたい人は是非チャレンジして下さい
男が作れる超簡単料理

ちょっと食費を減らしてみようかな。
ここのリンク先から

肉体改造研究所は科学的根拠に基づく
筋トレ(筋力トレーニング)とダイエットの方法を
研究・紹介している情報サイトです。
最小限の努力で最大限の効果を目指しましょう
肉体改造研究所(筋トレ&ダイエット) 筋力トレーニングとダイエットの科学的な方法をy追及するサイト

かなりサボってて筋量落ちて来てるから、そろそろ戻しておかないとスキー場開きに間に合わんな。
MetalTabs.com – Helloween – I Want Out G Tab
今弾いてみたい曲。
ここ数日ジャーマンメタルブーム再来中。
ヘビーローテーションは
Helloween – keeper of seven keys
Rage – refrections of a shadow
gammaray – Blast from the past 1 + 2
gammaray – Land of the free
ジャーマンはいい。いいよ。

]]>
/archives/2005/10/post_325.html/feed 3
HDDの死亡予測をするHDD Healthインストール方法 /archives/2005/10/hddhdd_health.html /archives/2005/10/hddhdd_health.html#comments Thu, 27 Oct 2005 04:30:18 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=469

ハードディスク(HD Disk)はいきなり全部壊れるのでなく、徐々に壊れたり、遅くなったりします。
このソフトは、これらの情報を元に予測します。
それ以外にも、もし普段と違う音がしたら気をつけましょう。
HDD Health インストール ガイド

SMART対応ディスクの死亡時期を予測するHDDHealthのインストールガイドです。
そろそろ自宅のメインPCのディスクが使いはじめて2年なんで寿命が近いかなぁ。
しかしあの大量のデータを移行することを考えるとそれだけで(‘A`)
でも死んだら死んだで困るんだよなぁ。

]]>
/archives/2005/10/hddhdd_health.html/feed 5
超簡単メモ術 /archives/2005/10/post_322.html Tue, 25 Oct 2005 04:02:21 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=466 きっと再掲。

コンビニや一般の文房具店で売っている百円ノートが、素晴らしいベータベース型手帳に変身します。応用範囲は広く、勉強用ノート、作業管理、受注管理、打ち合わせ、研究メモなどたくさんあります。
1秒で白紙ページを開き、2秒後に書き始め、3秒で記録を検索
●検索機能OK●重複検索OK●使用方法簡単●どこでも補充●とにかく安い
■良いアイデアを考えついたら即メモを取ることです。
 なによりも大切なことは、その間に余計なことを考えないことです。
 手帳の白紙ページを探すことに意識を逸らした瞬間に忘れてしまうことさえあります。
 私は、発想してからメモを書き始めるまでに1秒もかかりません。
 このノートのポイントは、頭を使わないで、無意識に行うことにあります。
 
100円ノートの「超メモ術」

———-紙でメモ取らない俺には関係ないなとここで気づいた———-

]]>
素早いTシャツの畳みかた /archives/2005/10/t.html Mon, 24 Oct 2005 06:41:37 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=461 How to Fold a Shirt – Stopfornothing.com Funny Stuff
確か昔の伊東家ネタ。
何度見ても忘れるからここに書いておこう。

]]>
つまようじ橋 何キロに耐えるか 挑戦者募集 /archives/2005/10/post_318.html Mon, 24 Oct 2005 06:11:09 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=460

 合計100グラムのつまようじでつくった橋で、何キロの重さに耐えられるか窶披??煤B千歳市の日本航空専門学校が毎年、校内でこんな大会を開いている。年々記録は上がり、これまでの最高は190キロ。11月5日に実施する今年の大会から一般参加も受け付けることになり、同校では「新記録を目指して来てほしい」と呼びかけている。
asahi.com : つまようじ橋 何キロに耐えるか 挑戦者募集 – 朝日新聞地域情報

これ昔何かの記事で見て面白そうだと思ってたんだよな。
 つまようじ ブリッジ コンテスト
100gのつまようじとボンドだけで整形するって制限がついてて、純粋な構造で強度を稼ぐってコンテストで、歴代の作品を見ると試行錯誤の跡が見れて面白い。
各部位にかかる応力の質(延び、圧縮、曲げ、ねじれ)などから適切な切断面を作りボンドで接着したり。
しっかし朝日新聞。

申し込み受け付けは20日まで。ルール説明や参加申し込みは、http://homepage2.nifty.com/SUBAL/BCindex.htmへ。

URLを全角で書くってのはどんな嫌がらせだwwwww

]]>
驚く程高額なアルバイト /archives/2005/09/post_288.html Fri, 02 Sep 2005 05:21:56 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=409 新薬ネット 日本最大級の新薬モニターアルバイト情報サイト

報酬:約 44.5万円
実施地:神奈川県横浜市
実施期間:9月20日018泊19日×1回+通院3回

( ∀) ~~゚ ゚
テラスゴスwwwwww
無職になったら日銭はコレだなwwwwww

]]>
サンボマスターが和田アキ子の /archives/2005/08/post_284.html Wed, 31 Aug 2005 04:48:20 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=400

「ジョージア」CM楽曲をサンボが歌う! (2005.8.29)
9月7日(水)から全国でオンエアーされる「ジョージア」のCM楽曲をサンボマスターが歌うことが決定!
歌う楽曲は、あの!和田アキ子の名曲「あの鐘をならすのはあなた」を、サンボマスターが、独持の世界観を織り込んだスペシャルバージョンとしてカヴァーしています。
お見逃しなく!!!
Sony Music Online Japan :: Artist Information :: サンボマスター :: INFORMATION

な、なんだってー(AA略
これは愉しみですよ

]]>
LEDで車内灯を自作するキット /archives/2005/08/led.html Tue, 16 Aug 2005 05:14:12 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=372 12V用ルームランプキットの製作
LEDとCRDを組み合わせた車内灯キット。
消費電力が少なく玉交換も不必要、その上光量が増すと良い事づくめなキットみたい。
買ってみたい気がしつつも車内灯を全く使ってない現実が立ちはだかる。
いつかやってみようというメモ。

]]>
来週のヘビメタさんに /archives/2005/08/post_266.html Wed, 10 Aug 2005 15:14:51 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=368

ストラトヴァリウス、見参!!
そのゼッケン、何をやらかすってんだ!!
野村義男VSマーティVSティモ&ティモの世界バトル勃発!!
深夜の伝説を見よ!そして、声が嗄れるまで、叫べ!!
「ヘビメタさん」 :: テレビ東京 :: 毎週火曜深夜放送 :: テレビ大阪 :: 毎週土曜深夜放送

(゚Д゚) なんですとおおおおおおおおおおおおおおおおおお
見たい。超見たい。ウルトラ見たい。
しかし北海道ではやってない罠。
_| ̄| …○

]]>
ママチャリ12時間耐久 /archives/2005/08/post_256.html Wed, 03 Aug 2005 02:44:02 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=357

人間とマシンがスピードの限界に挑むモータースポーツ。中でも耐久レースは、スピードに耐久性というハードルも加わる過酷なレースだ。日本では毎年夏に開催される鈴鹿8時間耐久レース、世界ではル・マン24時間耐久レースなど、著名な大会も多い。そこで今回は、北海道で開催されている一風変わった耐久レースを紹介しよう。
 北海道帯広にある十勝インターナショナルスピードウェイ。十勝平野を一望する丘に総工費100億円をかけて作られたサーキットで、F1レースを開催することも可能だ。ここで毎年8月に開催されているのが、「ママチャリ12時間耐久レース」だ。
 ん、ママチャリ?? そうこのレースは、自動車やバイクではなく、自転車を使った耐久レースなのだ。
livedoor ニュース – 【ファンキー通信】ママチャリ12時間耐久レース

来年は参加する予定のメモ。

]]>
WindowsVistaβ1公開 /archives/2005/07/windowsvista1.html Thu, 28 Jul 2005 02:32:15 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=347

Windows Vista β1ではセキュリティ、導入、管理性、パフォーマンスの強化に重点が置かれ、ユーザーアカウント保護機能、マルウェア対策機能などが盛り込まれた。
 ブラウザ新版のInternet Explorer(IE)7では、新機能としてタブブラウジングやRSSをサポート。Webページを印刷サイズに合わせて自動調整する機能や、MSN、 AOL、Google、Yahoo!などの主要検索を組み込んだツールバー検索ボックスを提供している。
ITmediaニュース:MS、Windows Vista β1リリースを発表

今話題の(主に名前が)WindowsVistaのβが早くも公開に。
テストしてみっかな。
と、いいつつあんまり見るとこが無いような。
Indigoまわりぐらいか。

]]>
日本のFIFAランクUP /archives/2005/07/fifaup.html /archives/2005/07/fifaup.html#comments Thu, 21 Jul 2005 06:47:10 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=333 しかもイタリアの上wwwwwwwアリエナスwwwwwwwwwwww
京都新聞 電子版

日本はコンフェデレーションズカップ(6月・ドイツ)で、欧州選手権覇者のギリシャを下したこともあり、イタリアの14位も上回った。日本の過去最高は1998年ワールドカップ(W杯)フランス大会前の2月と3月に記録した9位。

まぁ、FIFAのランキングがイコール強さじゃないのはわかるんだが、いくら何でも形骸化しすぎじゃね?

]]>
/archives/2005/07/fifaup.html/feed 1
社内ブログをはてなグループで /archives/2005/07/post_238.html Wed, 20 Jul 2005 07:53:00 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=331 非常にニヤリ@はてな向けの話題ですが、はてなの提灯記事になるのも癪なのでこっちで:-P

■「はてなグループ」をチョイスしたわけ
さて、今回「はてなグループ」を採用することで、以下のメリットを享受することができました。
1. 「お試し」が簡単にできる
2. 社外からでもアクセスできる
3. はてなアカウントによるクッキー認証が使える
4. ポータルページを簡単かつ自由にカスタマイズできる
5. 更新情報をポータルページに表示するモジュールがある
6. 「買う」より「借りる」の条件を満足する
7. 有償サービスで完全プライベートに運用できる
8. 将来性がありサービスが自動的にアップグレードされていく
9. 安い
10. オーナーが自身のブログをセルフサービスで簡単にカスタマイズでき、感情移入しやすい


CNET Japan Blog – 江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance:社内ブログ導入記(3)

確かにはてなグループって社内ブログ向けだろうなぁ。
はてなを使いはじめてそろそろ2ヵ月近くたって、はてなの良いとこと悪い所がなんとなく見えて来るにつれて、社内ブログとか個人用のタスクメモとして使うのにすげー良いんじゃないかと思い始めてる。


はてながMTと比べて圧倒的に使いやすい点は以下。

  1. 本文の入力とカテゴリの設定、変更が本文内ですべて完結する。
  2. 圧倒的に軽い
  3. デフォルトのモジュールが優秀

やっぱり何と言っても1がでかい。
独自のはてな記法は習得しなければならないけど、必須になる記法って高々5つ(引用、大中見出し、リンク、区分線、カテゴリ)ぐらいだし、なれればHTMLを直接打つよりも圧倒的に高速に記述する事ができる。
カテゴリの使い方は個々人のセンスによるんだろうけど総じて使いやすくできていると思う。
複数カテゴリの設定ができるのもでかいな。
2に関してはサーバーの状況にもよるけど、いちいちデータベースに更新してスタティックなHTMLを生成してるMTよりも更新にかかるストレスは圧倒的に少なくてすむ。
(MT3からダイナミックパブリッシングもあるけど試してないから割愛)
3は社内ブログには直接関係がないけど、個人のBLOGとしてカスタマイズするときに簡単にかつ必要十分なモジュールが用意されている事がモチベーションの維持に役立つとは思う。
ただ、社内秘の情報をどうするかっていうテーマは付きまとうわけで、その辺がネックではてなを正式に社内ブログとして採用するよう働きかけることができなかったわけだ。
でもこの記事のポリシーはアリかなと思い始めてる。

(Q)話題の制限はどこまで?
(A)話題の制限は、ズバリ「なし」の方向で。業務利用、プライベート、小ネタ、何にでもご活用ください。
(Q)コメント回答を期待する質問、または疑問をアップしてよいものか?
(A)まだ無理です。メールを併用してください。そのうちアテンションが集まってきたら、可能になるかも知れません。ていうか、なるといいね。
(Q)社外秘のことは書いちゃダメでしょ?
(A)社外秘のことを書くのも恐れないというのが、運用上、重大なポイントです。万が一、情報が流出するような事故に遭遇しても、書いた本人への責任は一切なく、そういうリスクを承知の上でこういうポリシーを定義したモデレータである江島、および江島を任命した経営陣の責任である、という理解でお願いします。「何かあってからでは遅い」と言い出したらきりがないので、とにかく、内容が機密上NGかどうかという判断は個々人ではなくモデレータにまかせて、個々人はまず情報を「出す」ことに専念してください。


CNET Japan Blog – 江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance:社内ブログ導入記(3)

ここまでやれるのはすげーわと素直に感心。
確かにそれほどセキュアなプロトコルでないメールで社内秘どころか超極秘な内容を以外と気にせずにメールしてたりするわけで、「漏れる時は漏れる」と割り切って使うのもアリなんじゃないかなと。
あとはデータのバックアップとフォールトトレランスをどう確保するかなんだけど、バックアップは定期的にエクスポートするとして、フォールトトレランスは・・・うーむ。
はてなが落ちてるってのは今まで体験した事無いからそれほど気にすることもないのかもしれんが、業務で使う以上ダウンタイムにも何か代替手段を用意せんわけにゃならんだろうなぁ。
それこそはてなエミュレートのMTでも作って一時的にそこで運用することもアリなんだけど、費用対効果を考えるとそれほど有意な策でもないし。
つーかそんなもん用意するならローカルで運用するわっつー話で。
まぁ、そこまでタイムクリティカルなデータをはてなに書かなければいいんだけどね。
と、ごちゃごちゃと防備録的に書いておくメモ。

]]>
Live8の動画山盛り /archives/2005/07/live8.html /archives/2005/07/live8.html#comments Wed, 13 Jul 2005 04:25:09 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=321 Live 8 Video – Download the Live 8 videos today! Direct downloads of the Live 8 concerts and artists.
うほっ。いいライブラリ。
早速ダウンロードしたのはこのへん。

Philadelphia, Pennsylvania
BonJovi
* It’s my life
* Livin’ on a prayer
Berlin, Germany
Green day
* American idiot
* Holiday
* Minority
* We Are The Champions

GreenDayのWe are the champions (;´Д`) ハァハァ
あとでじっくり聞いてみよう。

]]>
/archives/2005/07/live8.html/feed 7
リオデジャネイロが自動車の速度制限を撤廃 /archives/2005/06/post_220.html Thu, 30 Jun 2005 03:37:29 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=300 その理由がすごい。

海外ボツNEWS:リオが速度制限を撤廃するスゴイ理由

リオデジャネイロの道路の時速40キロの速度制限が撤廃されることになりそう。その理由がスゴイ。ゆっくり走っていると、ギャングなどにカージャックされたり、銃撃の巻き添えを食ってしまうからだ。

テラコワスwww
ヨハネスブルグスレを思い出したwwwwwww


死にたい人にはお勧めの危険な街ヨハネスブルグ@2ch
リアルGTA Ver.1.2

犯罪発生率は世界一、殺人事件はニューヨークの十倍、レイプは24秒に一回。この町の女性の三人に一人はレイプの経験があると言われている。レイプ被害者の半分が15歳以下の少女で、犯人の44%が教師、21%が身内である。おまけにエイズポジティブは国民の20%に及ぶ。0歳児ですらレイプされる事すらあった。というのも、アフリカでは処女とセックスするとエイズが治ると信じられているので、乳児がしばしばレイプされるのだ。
その中でも特に危ないと言われているダウンタウンは、人々から北斗の拳の世界と呼ばれ、町には異様な雰囲気が漂っており、十分歩けば百パーセント強盗に出会えると言われている。ここを通る車は赤信号でも無視するし、警察からも無視するように通達がされている。律義に赤信号で停車して強盗に殺された日本人は翌日の新聞で非常識呼ばわりされていた。
また、ヨハネスブルクではエンストを起こした時のために携帯電話は必需で、エンストを起こした場合はすみやかに修理屋と警察に連絡しなくてはならない。もし、ヨハネスブルグでエンストを起こして、携帯電話を持っていなかった場合、それは死を意味する。
団体なら安全だろうと歩いた八人組みのバックパッカーは二十人組みの強盗に襲われた。しかも、襲うにしてもホールドアップと言ってくれる強盗は良心的で、たいていは有無を言わさずいきなり殴り掛かったり、ナイフで刺したりしてくる。また、歩道を歩いている人を跳ね飛ばし、瀕死の重傷を負わせた後で悠々盗みを働くなんて事もあった。こんな話しを冗談だろうと思って外出した旅行者は一分後に血だらけになって戻ってきた。手ぶらなら大丈夫だろうと思って外出した旅行者は靴を取られて帰ってきた。バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員強盗だった事もあるそうだ。
宿ですら安全でなく、旅行者は当然金を持っているので、それを目当てに武装強盗にもよく押し入られた。その時、男も女も全員レイプされた。なんて話しすら聞いた。

すっげー。

]]>
$1以下の30GBホログラフィックメモリ /archives/2005/06/130gb.html /archives/2005/06/130gb.html#comments Thu, 23 Jun 2005 05:10:02 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=296 Optware to Release 30 GB Holographic Card for Less than $1 at the End of 2006 — Tech-On!

Optware Corp., a developer of holographic data storage systems, is planning to release a Holographic Versatile Card (HVC) media product around the end of 2006. The card capacity is expected to be 30 GB. The company aims to price the product around \100.

出る出るといって全然音沙汰がなかったOptwareのホログラフィックメモリからやっとリリースマップが発表されました。
2006末リリースで、メディア30GBで$1以下を目指すってことで非常に期待大。
これはひょっとして大流行するんじゃね?
という期待に水をぶっ掛けるようなドライブの値段構成。
リーダーが20万。ライターが100万とか。
大量に出回るようになれば値段はこなれてくるんだろうけどまだまだ先の話になりそうだなぁ。

]]>
/archives/2005/06/130gb.html/feed 2
私的メモ /archives/2005/06/post_209.html Mon, 13 Jun 2005 08:13:24 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=281 携帯黒電話
わはは。こういうお馬鹿なアイディア大好きw
そこがヘンだよ、米国人
アメリカ人のお国柄の話。
[ハード]爆発しそうなPentium4 840EEのリテールFAN音(ムービー)
本当に爆音だ。
こりゃかなり排熱設計しっかりやらないと普通に使うのも難しそうだな。
水冷大流行の予感。

]]>
Perl逆引きリンク集 /archives/2005/06/perl.html Thu, 09 Jun 2005 03:59:38 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=273 Perlクックブックソースコードリンク集

ここでは、Perlクックブック―Perlの鉄人が贈るレシピ集(urn:isbn:4-87311-037-8)のソースコードへのアクセスがしやすいように、ネットワーク上[http://www.unix.org.ua/orelly/perl/cookbook/]にあるリソースについて、私が作成したリンク集です。
Perlクックブックの解説やソースコードの引用はここにはないので、もしそのようなものが必要であるならば、Perlクックブックを買って頂くか、リンク先の英文の解説を読んで頂きたく思います。

こりゃ便利だ。
MTのソース修正用メモ。

]]>
ネット裁判を議論するプロジェクト /archives/2005/06/post_202.html Mon, 06 Jun 2005 04:01:11 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=267 ネット裁判の公式文書を公開し議論するプロジェクト始動–まずは住基ネットから – CNET Japan

住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)をめぐる訴訟で、2つの対照的な判決が続いた。5月30日に下された金沢地裁の判決ではプライバシーの侵害だとして原告の住基ネットからの離脱を認め、続く31日に下された名古屋地裁の判決では、プライバシーの侵害だとして個人情報の削除と慰謝料などの支払いを求めた原告の請求を棄却した。
 これについて、CPSR/Japan(社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会日本支部)の代表である山根信二氏は「これは情報セキュリティや危機管理の困難さを示している」と感想を述べる。そして、「司法判断はどのような困難に直面したのか、裁判官はどのような証拠を判断材料としたのか、説得力を持ったのはどの書類かといった具体的な検証を行うためには、裁判資料にアクセスできないという大きな問題がある」と指摘した。

ふむ。面白そうだ。
プロジェクト本体はこっち
しばらく見守っとく用メモ。

]]>
HD-61MD60が50万円切ってる /archives/2005/06/hd61md6050.html /archives/2005/06/hd61md6050.html#comments Mon, 06 Jun 2005 03:11:11 +0000 http://v-182-163-78-5.ub-freebit.net/?p=264 次世代TVの最有力候補リアプロ式テレビ ビクターHD-61MD6046万4千円。安っ。
リアプロはリアプロジェクションの略でプロジェクタで画面の裏から描画する形式
液晶より高輝度、高コントラストで、プラズマよりも低電量動作。
この値段ならギリギリ手が届くな。
チェックしとこう。

]]>
/archives/2005/06/hd61md6050.html/feed 1